去年の後半くらいから
夫婦で考えてたことがあったのです。
それは、田舎への移住。
かなり真剣に考えてて
去年の年末くらいは
2021年に実現させようと
夫婦で盛り上がってたのだけど、
当面、見送ることにしました。
いくつか理由はあるのだけど
とある出来事がきっかけで
ふたりともそのテンションではなくなって
しまったのがいちばん大きいです。
でも、ちょっと反省もしました。
去年の後半くらいの私は
もう都会はいいやーって思ってて
「田舎に住みさえすれば
私は幸せになれる」くらいに思ってました
笑
田舎暮らしの良いところしか
見えてなかったのだと思います。
そして同時に都会の嫌なところ
(私の場合は人混みとか電磁波とか)ばかり
気にしていたのかも。
でも、当然のことながら
どちらにもメリット・デメリットはあるわけで。
冷静に考えてみたら
今の生活から享受してるメリットも
たくさんたくさんあるのですよね。
何でもあるし。
便利だし。
いろんな人いて面白いし。
人に干渉されることは少ないし。
素敵なホテルやお店もたくさんあるし。
気軽に高橋一生さん観に行けるし!笑
(正直、これはかなり大きい
)
それを忘れちゃってたなーと思います。
そして、
「ここさえ変われば私は幸せなのに」
「これさえ手に入れば私は幸せなのに」って
考えてしまうことの危険性も強く感じました。
あのまま突き進んでたら
きっと私は田舎暮らしで
なにか嫌なことがあったときに
「こんなはずじゃなかったのに」って
なってたと思います。
だから、ブレーキがかかるような出来事があって
良かったと今は思っています![]()
例えば、結婚したいっていう人は、
結婚さえできたら幸せになれる!
今の生活が変わる!
っていう思考になっていないか
振り返ってみることは大事かも。
結婚はゴールではなく
日常生活のスタートです。
旦那さんはあなたを幸せにするための
道具ではなく、
一緒に人生を歩んでいく人です。
(もちろんパートナーシップから
得られる幸せはたくさんあるけど。)
旦那さんだけでなく、
家族だって
子どもだって
まわりの人だって同じです。
結婚してないから幸せじゃないとか
子どもがいない私は幸せじゃないとか
部下が上司がこうだからとか
そんなふうに
自分の幸せのすべてを
他人や外部の環境に預けてしまわないように
したいものです。
目指すものや叶えたいことがあるのは
とっても素敵なことだけど、
「それがないと幸せになれない」という
思考になっていないかは
注意したいものですね![]()
【1日1新】
ドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」
遅ればせながら観てみました。
面白そう!





